ボードゲームソムリエNaokiです。
仕事柄、有名なボードゲームばかり紹介している自分ですが、
普段は毎月100個以上仕入れて、ひたすらプレイしていたりするので、
どこかでまとめたいなぁと思っていたところ、noteという
サービスを見つけましたので、そこに書くことにしました。
ボードゲームソムリエという立場上、公に書くと、
いろいろ面倒なことも出てきますので、全記事有料で書き、
興味のある方だけに読んでいただければと思い、
定期購読マガジンを始めた次第です。
定期購読マガジン「ボードゲームソムリエのマニアックすぎるここだけの話」
noteとは?

(引用:https://note.mu/)
Webサービスの1つで、ブログに近いです。
最大の特徴は1記事毎に価格をつけて販売できるところです。
他にも有料会員になれば、定期購読マガジン(月間メルマガ的なもの)も
運営することができるので、今の自分にぴったりだと思って選びました。
とっても書きやすくてやりやすいですね。
購入して記事を見る場合、アカウントをつくらなければならないなど、
ちょっとしたハードルの高い部分もありますが、自分の目的からすれば、
特に問題ないかなとは思っております。
どんなことを書いているのか?
もう、ほんと、ボードゲームのことだけです笑
正直、ルール説明なんてものは、無料でいろんな場所に
転がっているので、もう今まで何千個とやってきた
僕のボードゲームの過去をひたすら振り返ることにしました。
もともとマニアから来た身でもあるので、
ネットにも転がっていないマニアならではの情報も
いろいろ持っている方だとは思うので、
そこらへんも交えながらいろいろ書いていこうと思っています。
どれくらいの頻度で書こうか最初は迷っていましたが、
結局、毎日1個投稿しています笑
続くのか、最初ちょっと不安でしたが、なんだかんだで
もうすぐ3ヶ月です。大好きなことを書いているので、
そんなに苦ではないです。〆切はありますが笑
購読についての注意
もし、興味を持って購読を検討している方へ
ちょっとnoteは特殊なので、少し書き加えておきます。
まず、もしあなたが7月から定期購読マガジンを
購読することにした場合、システム上、7月からの記事しか
読むことができません。(つまり、No.60からしか読めない)
7月に購読を始めた場合、No.1からNo.59の記事は読めないので、
そちらを読みたい場合は、定期購読マガジンとは別に、
個別マガジンである5月号と6月号を購入していただく
必要があります。(もちろん、読みたい場合の話ですが笑)
5月号(No.1~29)、6月号(No.30~59)は買い切りになって
おりますので、バックナンバーも読みたいときはご検討ください。
また、全ての記事は1記事100円となっておりますので、
6記事以上読むなら、まとめ買いでマガジンごと買う方がお得です。
個人によって違うとは思いますが、参考にしていただけたら幸いです。
最後に
最初は知人の1人でも入ってくれて、
有料分が回収できればそれでいいやと思って
始めたのですが、想像以上にたくさんの方が
登録してくださり、とても嬉しかったです。
また、記事の内容も読みやすくて面白い、
1000文字くらいでちょうどいい文章量、
今どきのゲームでなくて、本当にマニアックな
ゲームが出てくるから面白い・・・などなど、
思っていた以上に好評で始めてよかったです。
最近では、知人以外の人からも
購入されることが多くなってきたので、
続けていてよかったと思ったりもします。
これも読者の皆様がいるおかげです。
購入してくださった方、定期購読してくださる方、
本当にありがとうございます!
これからもマニアックなボードゲームの話を
毎日更新していきますので、楽しんでください。
興味のある方は、こちらからnoteに移動できますので、
ご覧になってみてくださいね。
それではまた。
by ボードゲームソムリエ Naoki