ボードゲームソムリエNaokiです。
今年も、2022年にプレイしたゲームの中からキワモノゲーム(※)をまとめてみました。※ぶっ飛んだゲーム
プレイ数は減っているものの、相変わらずぶっ飛んだゲームに出会えるご縁を嬉しく思います(笑)
他のおすすめ記事とは違い、ボードゲームソムリエが面白さ以上に「とにかくぶっ飛んでいる(笑)」ことを前提に選んだゲームなので、遊ぶ際はご注意ください。
歴代10選はこちら
2022年ベストゲーム10選
2021年キワモノゲーム10選
2020年キワモノゲーム10選
2019年キワモノゲーム10選
2018年キワモノゲーム10選
2017年キワモノゲーム10選
2016年キワモノゲーム10選
2015年キワモノゲーム10選
選抜基準
- 2022年1月1日から2022年12月31日の間に遊んだゲーム
- ボードゲームソムリエがぶっ飛んでいると思ったゲーム
- 遊びやすさ、入手のしやすさなどは全く考慮しておりません
- あくまで順位付けのランキングではなく、”10選”になります
N0.001『ダンジョンドロップ』
デザイナー:Scott R. Smith
発売年:2020年
入手難易度:★★
様々な色のキューブを握って落とし、その散らばったキューブを使ってゲームをするというトンデモアイデアの作品。今回、このチャレンジング精神に感動したので、キワモノ10にランクイン。
ただ、とにかく様々な色や大きさのキューブに、様々な能力を増やして、RPG風な世界観でなんとかゲームという体裁をまとってはいるが、正直、面白いかと言われるとかなり微妙ではある・・・。
こういう発想があるからこそ、後からこの発想を土台にした名作が生まれたりすることもあるかと思うと、ロマンがあるのだが、さすがにこのシステムはぶっ飛びすぎてて、後続のゲームが出てくるのだろうかという、疑念もなくはない(笑)
N0.002『忍者猫足の隠密大作戦』
デザイナー:Jun Sasaki
発売年:2020年
入手難易度:★★★★
日本を代表するボードゲームメーカー「オインクゲームズ」のゲームマーケット出展10周年を記念した制作されたスマートフォンを使うボードゲーム。
スマートフォンを使うといっても、アプリに計算させるとかではなく、なんとリアルに手に巻き付けて振動しないようにチップを集めるというぶっ飛んだ内容をまさかのゲーム化までこぎつけている(もともと、メーカー側も広く流通させる気はなく、記念品として、オインクゲームズのブランドで出せないようなゲームを作りたいという意向があったとコメントしている)。
もともと、商品自体にバーコードがないため、普通に販売されておらず、絶版となった今ではより入手が難しいが、ぶっちゃけ、振動の判定がきつすぎて、かなり難易度は高く、ゲームにならない可能性も秘めており、出落ち感の強いゲームといっても過言ではないので、まさにオインクゲームズのブランドから逸脱したゲームだといえる。がんばって入手してプレイしようと思っている人はその点を覚悟しておこう。
N0.003『タイムオブサッカー』
デザイナー:Lipschitzz
発売年:2014年
入手難易度:★★★★
スペインが産んだボリューム満点のアクの強いサッカー経営マネジメントゲーム。
サッカー選手のマネジメントをテーマにしたゲームを作ろうとして、やりたいことを盛り込みまくった結果、恐ろしくわかりづらいルールブック、とにかく複雑なサッカー選手の戦力を計算させられるポジションボード、無駄に頭を痛くさせる選手スカウトの車移動、お金が重要なのに明らかにバランスが悪く設定されているカツカツ感の演出(意図的かは不明)、サッカーの試合自体はダイス運で解決という思い切りっぷりなど、とあるサイトで「世界の同人ゲーム(要するにまとまりのないバランスの悪いゲーム)」と言われるほど、いろいろな意味で衝撃がてんこ盛りの作品になっている。
だが、不思議と遊んでいると、いつの間にか、この狂気なサッカー経営ゲームに没頭している自分がいるのである。サッカー経営をボードゲームで実現したいという個人の狂気がなければ、このゲームは産まれなかっただろう。その狂気さを十分感じ取ることができるこのゲームは、いろんな意味でプレイした人に傷跡を残してくれること間違いなしだ。そんな狂気に浸りたい稀有な人こそ、このゲームを遊ぶ資格があると言えるだろう。
N0.004『原始冒険マンモ』
デザイナー:ラブリー会 矢部
発売年:2014年
入手難易度:★★★★★
“ギリギリアウト”でおなじみのカルト的な人気を誇るサークル「ラブリー会」の作品。
内容としては、マンモ(ス)が村に突撃してくるので、それに協力して迎え撃つのだが、最終的には得点の高い1人が勝者となるので、完全な協力体制でなかったり、ゲーム開始時はマンモを倒せる力が全くないので、マンモが突進してくる最中に、アイテムを探し集めるなど、このサークルならではの独特なギリギリアウトな世界感を楽しみたい人のためにあるゲームといえる。
ここのサークルの作品はテーマやキャラクターもチャレンジングだが、ゲームシステムも独特でチャレンジングなので、個人的に注目しているサークルなのだが、全てが手作りなこともあって、とにかく入手難なのがネックなサークルでもあるので、これからもギリギリアウトを楽しみたいファンとして、出会う機会があったら、また積極的に入手してプレイしていきたい(笑)
N0.005『ホットロッドクリープス』
デザイナー:Matt Hyra
発売年:2012年
入手難易度:★★★
イラストに癖がありすぎる個人的に大好きなメーカー「Cryptozoic Entertainment」のボードゲーム。ここのゲームはとにかく尖った世界観がウリのゲームが多く、このゲームにも他のゲームのキャラクターがゲストとして登場しているので、ファンにとってはたまらない作品になっている。(ちなみに箱絵がボロく見えるのもそういうデザインらしい)
ゲームの内容は、日本でいえば「チキチキマシン猛レース」をボードゲーム化したような作品で、物騒な装備で改造したマシンに乗って、他のプレイヤーを攻撃しまくりながら、一番にゴールを目指すレースゲーム。ドンパチいろいろやるのだが、結局はレースゲームにありがちな最初の手番で進んだ人が勝ちやすいシステムになっている(実質、初手番の人が優勝した)のが残念ではあるが、そんなことはどうでもいいのである。
このゲームの尖った世界観、癖の強すぎるタッチのキャラクター、世界観やキャラクターに引けのとらない独特なゲームバランスやシステム、どれをとっても自分にツボなゲームなのだから(笑)※ちなみにここのゲームがいくつか日本語版として販売されたが、あまりに尖りすぎているためか、投げ売りされてしまっている惨状がある。ファンとしては悲しいが、いかに一般ウケしないキワモノかも実証しているともいえるだろう。
N0.006『オブセッション』
デザイナー:Dan Hallagan
発売年:2018年
入手難易度:★★★(オンラインプレイも可能なので、その場合は★1)
イギリスのダービーシャー州を舞台に最高級紳士淑女フェアチャイルド夫妻をはじめ、様々なゲストをおもてなしするという、かなりマニアックな世界観のボードゲーム。
とにかく世界観の作り込みが尋常ではなく、ゲームを遊ぶためのルール説明のページ数よりもゲーム背景の用語集に倍近くのページ数を割いていたり、プレイヤーが最初に決める一族コンポーネントそれぞれに豪華な箱を付属していたりと、その徹底ぶりは他の追随を許さない。
ゲーム自体はこの世界観を再現すべく、いろいろなシステムをとにかく盛り込んだチャレンジングな作品になっているが、ゲームバランスが派手な部分が多く、引き運が高いゲームになっており、ここらへんは好みが分かれるところ。だが、このアンバランスさが、世界観にあわせたものだと考えると、妙に納得してしまうところにこのゲームの世界観を追従する覚悟を感じせざるを得ない。
N0.007『スロースローブリトー』
デザイナー:Matthew Inman & Elan Lee & Brian S. Spence
発売年:2019年(日本語版は2022年)
入手難易度:★
キックスターターで伝説的な記録を残したカードゲーム「爆発する子猫」をデザインしたチームが生み出した怪作。
箱絵からなんとなく想像できるだろうが、本当にドッジボールのようにブリトー(日本にはあまりなさそうな柔らかさと海外テイストのキャラクターの人形)を投げ合うゲームをつくってしまうなんて、正気じゃない(笑)
基本システムはカードを回して同じカードを揃えるという王道なものなのだが、特定のカードが揃うと、急に始まるドッジボール対戦のギャップは、今年のベスト・オブ・キワモノにふさわしい作品に間違いないだろう。
N0.008『ザ・ファジーズ』
デザイナー:Alex Hague & Justin Vickers & Wolfgang Warsch
発売年:2021年
入手難易度:★★★
毛糸玉を用いたバランスゲーム。一世を風靡したゲームデザイナーのヴァルシュが参画していたことが話題になり、バランスゲーム好きとしては、見逃せない作品だったので入手してプレイ。
このゲーム、引いたカードの色と同じ毛糸玉をピンセットでとってジェンガのように上に乗っけるのだが、一番上に乗せてはいけないというトンデモルールがあるため、毛糸玉同士のくっつき具合をうまく使って乗せなければ(というかつなげなければの方が近い)いけないので、どんどん変な形になっていくのが、キワモノでありながら、なかなか面白い。
ただでさえ、ぶっ飛んだ内容なのに、ハチャメチャな制限ルール(利き手じゃない方を使えとか、ピンセットじゃなくてピースを使って取れなど)もどんどん増えていくので、もうカオス!バランスゲームの新しい世界を垣間見ることができた作品だった。
N0.009『ポラリティ』
デザイナー:Douglas Seaton
発売年:1986年
入手難易度:★★★★
古参に有名な磁石を使ったボードゲーム。あまりに繊細なテクニックを要求されるため、発売された当時は、全然話題にならなかったらしいが、その後、何回もリメイクされているところを見ると、熱狂的なファンがいるのだろう。
非常に協力な磁石を使って、磁石の反発力を利用し、うまく宙に浮かせることを目指す。置き方によって様々な名前があり、ペナルティの種類も多く、ボードゲームというよりかは、まるでスポーツのようなルール構成になっている。運要素も皆無なので、ぶっちゃけ、スポーツといっても差し支えないレベルではないだろうか。
そして、何よりもこのゲーム、うまく宙に浮かせるように配置するのが、やってみるとめちゃくちゃ難しく、今回、遊んでみた感じでは、難しすぎて全然ゲームにならなかったので、昔から遊ぶのを楽しみにしていた自分にとっては、いろんな意味で衝撃を受けた作品だった。このゲームの猛者たちがどんな戦いができるのか、解説付きで見てみたいものである。
N0.010『パックマン・ザ・カードゲーム』
デザイナー:詳細不明
発売年:2020年
入手難易度:★★★
その名の通り、パックマンをテーマにしたカードゲーム。エサやフルーツのカードが得点でたくさん集めた人の勝ち。ただし、ゴーストカードが3枚になった人は負け。ゲームの途中でカードを引くことをやめてもよいので、いつ引くかがポイントになるゲームだ。
といった感じのシンプルなゲームなのだが、キャラクターものだし(キャラクターものは、ぶっちゃけその人気にあやかって、ゲーム自体はお粗末なものも多い)、ルールを読む限り、単純にカードを引いてゴーストカードが3枚引いたら負けとあったので、チキンレースのありきたりなお手軽ゲームと思っていたのでしばらく放置していたこともあり、あまり期待しないで年末に友人とプレイしたら、強制的に発動するイベントカードの存在が想像以上に面白く、盛り上がった。
久々に「ルールを読んで面白くなさそうだけど、やってみたら面白かったゲーム」に出会えた嬉しさもあり、ベスト10に入れようか迷ったが、拡張ルールを導入してやってみたところ、まさかの1ターンキルが炸裂(初手の自分が次のプレイヤーに強制的に3枚引かせるカード→次のプレイヤーが3枚引いて、1枚しか存在しないダブルゴーストカードとゴーストカードを引いてゴースト3枚になったので即脱落)したドラマチックな展開が面白すぎたので、このアンバランスさのぶっ飛び感も評価して、キワモノ10入りとした。この予想外の出会いがあるから、ボードゲームはやめられない(笑)
以上が、ボードゲームソムリエの2022年にプレイした中のキワモノゲーム10選でした。
ベスト10は比較的新しいゲームや入手が簡単なゲームでしたが、キワモノ10はやはり、入手自体が難しいものが多い印象ですね。それだけ今は品質の高い良いゲームが多いということなのでしょう。
なので、最近は昔に比べると購入数が減っていますが、キワモノとの出会いも癖になっているので(笑)、また来年もぶっ飛んだゲームに出会えるよう、しっかり掘り当てていきたいと思います(笑)
by ボードゲームソムリエ Naoki
【注意】入手難易度は執筆時のものです。再販・絶版・流通状況により変わります。